「優勝作品、ホントに建築しちゃいます!」
チームに分かれて、5日間で戸建住宅の設計プランを作成。最優秀賞に輝いた作品を本当に建築・販売するインターン「5days DESIGN CHAMPIONSHIP」
今年の募集が開始いたしました!
詳しい応募要項はこちら⇒https://oh.openhouse-group.com/recruit/intern/
そこで今日からは、昨年のインターン各日の様子をレポート。
今夏参加するインターンを探している方、
本当に家が建つのか興味がある方、
インターンに参加するのがはじめてでどんなことをするのか知りたい方 etc...
是非チェックしてみてくださいね。
<インターン1日目>
2015年8月某日、渋谷にあるオープンハウス・ディベロップメントの事務所に
16人の学生が集まりました。
オリエンテーション
全員がそろったら、まずはオリエンテーション。会社の説明と、インターンの説明から開始です。みんな初対面同士、最初は少し緊張気味です。
チーム分け&自己紹介
続いて、5日間を共に過ごすチームメイトを決めるくじ引き。
いつも学校で一緒にいる人とは、また違うタイプの人とも一緒になります。自分の引き出しを増やす、いい刺激になるはず。
講義
グループワークの前に、
これから住宅設計を行うに当たり必要な知識をレクチャーします。
実際に建築する建物ですので、デザイン面だけでなく法律・条例面も考えたプランニングが必要です。東京は建築規制の厳しいエリア。両立させるのはやや難易度が高いですが、その分やりがいがありますよ。
プランニング開始
ここからが本番。チームに分かれ、プランニング開始です。
まずは今回課題となる土地の説明を受けます。
住所は、世田谷区太子堂。住みたい町として人気の「三軒茶屋」駅の物件です。
一番最初は、建物のコンセプトを決めていきます。
初対面の相手と意見を交換しより良い結論を探していきます。就活、そして社会人になってからも求められる大切なスキルです。グループディスカッションの練習だと思って、思いきってチャレンジしてください。
コンセプトの次は、ゾーニング。
建物のうち、どこのエリアをどんなふうに使うか決めていきます。
コンセプトとゾーニングがまとまったら、1日目は終了。
順調に進んでいるチーム、なかなか思うように形にならないチーム、
進捗状況は本当にさまざまでした。
1日目終了後、イメージを固めるために実際に現地を見に行ったチームもあったそうですよ。
=======
「5days DESIGN CHAMPIONSHIP」参加者募集中!
オープンハウス・グループってどんな会社?と思ったらこちら↓