皆さん、こんにちは。
明日からは3月。いよいよリクナビ・マイナビもオープンし、エントリーや会社説明会が始まる時期ですね。
この時期の学生さんに「就活のベテラン」はいません。自分の中でノウハウがたまってくるのはもう4月、5月…。先輩からいろいろアドバイスをもらったけど、えっ?そんなとこまで見られているの?あれもこれも気を遣わなくちゃならないなんて…!
…なんて思っていませんか?
たとえば、Googleで「会社説明会」と検索すると、一緒におすすめされるワードがあります。
検索ワードから推測して、勝手に質問に答えていきます。本質的な就活の手助けになれば幸いです。なお、下記の例に当てはまらない企業もあると思いますので、そこは各自でご注意ください。
「会社説明会 ぜひ私服でお越しください」「会社説明会 服装自由」
「ぜひ私服でお越しください」と書いておいて、いざ本当に私服で行くと常識が無い!と落としてくる罠なのではないか…、と不安なのですね、きっと。
「ぜひ私服で~」というのは、「学校帰りでも構わないから気軽に来てください」という意味であって、あなたの私服が見たい!というわけではないので、線引きがわからない人はスーツでお越しください。(繰り返しで恐縮ですが、例に当てはまらない企業もあると思いますので、そこは各自でご注意ください。あくまで採用側からの一般的な意見です。)
問題無い例 ※弊社事例
(※素材提供:写真素材ぱくたそ https://www.pakutaso.com)
「会社説明会 お礼」「会社説明会 メール 返信 するべき」
これは説明会日時お知らせの連絡への返信や、終わった後のお礼のメールを送ったほうがいいのか?という検索ですね、きっと。全然しなくてかまいません。
「会社説明会 早く着きすぎた」「会社説明会 時間 何分前」
開始の15分~30分くらい前であれば会場も準備できています。ただ、さすがに数時間前では会場もまだ準備中の事も。その場合は近くの喫茶店などでリラックスしながら時間を潰してください。
「会社説明会 お茶」
以前一時期「出されたお茶を飲むのは失礼です」という謎の煽り記事が流行りましたが、全くのウソです。飲んでください。その際「いただきます」と一言添えるのはマナーの一部としておすすめします。
「会社説明会 靴下」
スーツに合わせる靴下。男性なら黒が無難ですが…。特になんでもかまいません。
「会社説明会 スーツ ストライプ」
別に大丈夫です。
「会社説明会 カラコン」
黒や茶色なら大丈夫です。
「会社説明会 タイツ」
大丈夫です。
「会社説明会 つけまつげ」
大丈夫。
「会社説明会 ダッフルコート」
気にしません。
「会社説明会 ビニール傘」
全く気になりません。
実際に検索すると、ダッフルコートだと印象が悪くなる!ビニール傘はNG、高すぎない1000円くらいのビジネス的な傘を!という記事も見受けられます。しかし、会社説明会からそんなところは見ていません。実際に服装等に細かな気を遣うのは、せめて面接からです。説明会で合否がいきなり決まるケースはほぼありません。
(繰り返しで恐縮ですが、例に当てはまらない企業もあると思いますので、そこは各自でご注意ください。あくまで採用側からの一般的な意見です。)
面接でもオープンハウスはもっと本質的なところ、一緒に働いていけそうか、情熱を持っているか、という点に着目しています。
告知:3/1-2は合同説明会に参加しています。お会いしたらよろしくお願いします!
------------------------------
ご質問はコメント欄、Facebookのメッセージからも受け付けております。
弊社のこと、採用のこと、気になることがあればお気軽にご連絡ください。
採用サイト:http://oh.openhouse-group.com/recruit/
採用Facebook:https://www.facebook.com/openhouse.gr.recruit
採用Twitter:https://twitter.com/oh_gr_recruit